2015-03-09 12:54 2015-2月 一言 2月。はやくも2月突入!ということで、ささっとカキコいたします(^^)まずはいろいろあった2月初旬。3/30に「鶴瓶の家族に乾杯」が放映されます♪石川県輪島市門前町に「常盤貴子」さんがゲストでいらっしゃいました(^^)http://www4.nhk.or.jp/kanpai/是非ご覧ください!ということで長女の誕生日。ミニバスケットの背番号ケーキww今年で一番重要なイベントである「当元」。春のお祭りですが、無事に終了することができました。何もわからない私に「手とり足とり」教えていただきました。区長を始め、区の皆さんに助けられ、無事に全うすることができました。本当にありがとうございました。そして、「家族」とお手伝いしてくれた「スタッフ」には感謝でいっぱいです。門前区民があまり見ることができない「万歳楽土」です↓祭りの合間をぬって、ブロックの講習会に参加。今回は「東大悟」さんのプレゼンセミナー!プレゼンガッツリ3時間でしたが、あっという間の楽しいセミナーで、すごく勉強になりましたね~(^^)東さんは現役商工会青年部(兵庫県川西市)で、次期部長さんでもあります。https://www.facebook.com/daigo.higashiまた、この日当日は輪島JC主催の「にぎわい大市」の開催日。日程重なりすぎでしょ。。。汗でも、本当にイイ天気に恵まれて良かったですね(^^)あまり参加できませんでした、、お許し下さいm(--)m継続して「県連スポーツ親睦事業」が田鶴浜で行われました。今回はフットサル!ということで、「奥能登ブロック」チームで戦いました。結果は惜しい!ということで久しぶりに走って走って駆け上がりましたw↓ありったけのサッカーユニフォームを持参し・・・笑どんなプレーにも賛辞を贈り(ただ贈りたいだけww)みんなで懇親を深めましたとさ。ということで、県連の事業は終了。2年間の事業はこれで終わりましたが、あとは3月に残されている「部長」のみの「リーダー研修」!単会事業の「能登雪割草祭り・門前そばの市」をもって、私の部長職も終了となります。長かったようで長かった。(↑正直w)まだまだ事業が続きますので、みんなで協力して参加意識を高める努力はこれからもしていきたいですね(^^)3月も頑張るぞ! スポンサーサイト